2010年07月31日
2010年07月30日
2010年07月30日
サンセット

夕日が沈むにはもう少し時間がありますが、
あまりにもキレイだったのでアップしました。
さあ夕食食べて夜のイベントに行きますかね!(^o^)
2010年07月30日
2010年07月30日
2010年07月30日
2010年07月30日
2010年07月30日
2010年07月29日
2010年07月29日
2010年07月28日
moss
moss = コケ
毎年悩む自由研究。 っていうか、なんで親が悩む(笑)
せっかく屋久島に行くのだから、コケについて調べてみたら?
と、長女さんにヒントを与えたら、ものの見事に喰い付いてきました
続きを読んでね
毎年悩む自由研究。 っていうか、なんで親が悩む(笑)
せっかく屋久島に行くのだから、コケについて調べてみたら?
と、長女さんにヒントを与えたら、ものの見事に喰い付いてきました

続きを読んでね
2010年07月22日
やくしまにあ。(潜水)
今回の屋久島旅行の目的のひとつ
屋久島の海でシュノーケルをしよう♪
と、言うことで今夜から特訓開始です。 これで。

昨年、沖縄での初シュノーケルの練習用に購入したシュノーケル。
お風呂で何度も練習しました。 必死でしたから。
本番は練習の成果もあって?何とか楽しむことができましたよん。
ちなみに、講師はわたし。不安がる娘たち。
けど家のお風呂なんで大丈夫っしょ。
これも綺麗な魚を見るためさ。
潜水と言っても、カナヅチ母子だから干潮時のタイドプールで
タイドプールとは・・・
潮が引いた時に、岩のくぼみや割れ目にできる潮溜まりのことです。
その潮溜まりプールで、魚や貝などの生き物が観察できるんです。
天然魚介観察プール?(笑)
2年前の屋久島旅行の際、「塚崎タイドプール」へ寄ってみたのですが
残念ながら満潮だったので、魚介類の観察はできませんでした。
ケド、せっかく来たのだから、って事で岩の割れ目の浅瀬で浮き輪をして
波に乗って遊びました。 まさしくサーファー気分(笑)
腹も擦るような浅瀬ですが・・・ まぁ、それそれで楽しかったです。
それから、水遊び為にColumbiaのHEDGEHOGGER COAST NEXT を購入。

色の配色に一目惚れ。 かわいい~ぃ!!
そしたら誰かさんも真似しやがった。

すかんだい・・・
屋久島の海でシュノーケルをしよう♪
と、言うことで今夜から特訓開始です。 これで。
昨年、沖縄での初シュノーケルの練習用に購入したシュノーケル。
お風呂で何度も練習しました。 必死でしたから。
本番は練習の成果もあって?何とか楽しむことができましたよん。
ちなみに、講師はわたし。不安がる娘たち。
けど家のお風呂なんで大丈夫っしょ。
これも綺麗な魚を見るためさ。
潜水と言っても、カナヅチ母子だから干潮時のタイドプールで

タイドプールとは・・・
潮が引いた時に、岩のくぼみや割れ目にできる潮溜まりのことです。
その潮溜まりプールで、魚や貝などの生き物が観察できるんです。
天然魚介観察プール?(笑)
2年前の屋久島旅行の際、「塚崎タイドプール」へ寄ってみたのですが
残念ながら満潮だったので、魚介類の観察はできませんでした。
ケド、せっかく来たのだから、って事で岩の割れ目の浅瀬で浮き輪をして
波に乗って遊びました。 まさしくサーファー気分(笑)
腹も擦るような浅瀬ですが・・・ まぁ、それそれで楽しかったです。
それから、水遊び為にColumbiaのHEDGEHOGGER COAST NEXT を購入。
色の配色に一目惚れ。 かわいい~ぃ!!
そしたら誰かさんも真似しやがった。

すかんだい・・・
2010年07月12日
やくしまにあ(もののけ)
今回の屋久島旅行での目的のひとつ
白谷雲水峡にある「もののけの森」で「もののけ姫」を歌うこと(笑)
あくまでも米良さん風に。

と、いうのは冗談ですが・・・
娘たちは、「しばらく山はいい」と言っていたのですが
もののけの森には興味津々のご様子。
次女さん、木霊に会いたいんだとか。
2年前は時間の都合上、弥生杉歩道→さつき吊橋コースだったので
1時間ちょっとの散策でしたが、今回は楠川歩道からもののけの森へ
行き、それから太鼓岩を目指そうと思っています。
さっ、まずはDVDでイメトレしようかな。
なぜか「もののけ姫」は最後まで見たことがない私。
何を想い 何を感じるんでしょうかね。
白谷雲水峡にある「もののけの森」で「もののけ姫」を歌うこと(笑)
あくまでも米良さん風に。
と、いうのは冗談ですが・・・
娘たちは、「しばらく山はいい」と言っていたのですが
もののけの森には興味津々のご様子。
次女さん、木霊に会いたいんだとか。
2年前は時間の都合上、弥生杉歩道→さつき吊橋コースだったので
1時間ちょっとの散策でしたが、今回は楠川歩道からもののけの森へ
行き、それから太鼓岩を目指そうと思っています。
さっ、まずはDVDでイメトレしようかな。
なぜか「もののけ姫」は最後まで見たことがない私。
何を想い 何を感じるんでしょうかね。
2010年07月08日
やくしまにあ(涙)
今年の夏はどこに行く??
山遊びしたい。 海に行きたい。 温泉に行きたい。
プールに行きたい。 まったりしたい。
美味しいモノ食べたい。 海ガメに逢いたい。・・・・・
みんなの希望を一度に叶えるのなら、あそこに行くしかないっしょ(笑)

GWに行ったばかりなのにね。 また行きたくなりました。
完全に「屋久島マニア」ですね(笑)
わたしも柴崎コウみたいに泣けるかな。
山遊びしたい。 海に行きたい。 温泉に行きたい。
プールに行きたい。 まったりしたい。
美味しいモノ食べたい。 海ガメに逢いたい。・・・・・
みんなの希望を一度に叶えるのなら、あそこに行くしかないっしょ(笑)
GWに行ったばかりなのにね。 また行きたくなりました。
完全に「屋久島マニア」ですね(笑)
わたしも柴崎コウみたいに泣けるかな。
2010年07月08日
やくしまにあ
買っちゃった♪ 「ファーロ」
アウトドア女子のためのBE-PAL ですね。

ついでに、コロンビアのハイデンビュージャケットも買っちゃった♪

「目指せ!オシャレ女子」の参考にっていうのもあるんですけど
今回はわたしの知らない屋久島が色々と載ってて。
こんなのマジマジ見ちゃうと
わたしを呼んでるのね、屋久島? って勘違いしちゃいます(笑)
だって 「やくしまにあ」 ですから。 フフッ
アウトドア女子のためのBE-PAL ですね。
ついでに、コロンビアのハイデンビュージャケットも買っちゃった♪
「目指せ!オシャレ女子」の参考にっていうのもあるんですけど
今回はわたしの知らない屋久島が色々と載ってて。
こんなのマジマジ見ちゃうと
わたしを呼んでるのね、屋久島? って勘違いしちゃいます(笑)
だって 「やくしまにあ」 ですから。 フフッ
タグ :ファーロ
2010年05月17日
屋久島レポ(2010-GW) 最終日
5月1日(土) ~ 4日(火) 屋久島旅行へ行って来ました。
よかったら、初日から3日目のレポも見てくださいね。
屋久島レポ2010 初日
屋久島レポ2010 2日目
屋久島レポ2010 3日目・ウィルソン株
屋久島レポ2010 3日目・縄文杉へ
屋久島レポ2010 3日目・帰り道
楽しかった屋久島の旅も最終日です。
チャックアウトの時間までホテルでゆっくり過ごしました。
(と言うか足が痛くて動く気にならなかったぁ~)


チェックアウトして、近くのお土産物屋へ行き
買い物をした後、12時出発のフェリーに乗船。


帰りはさすがに疲れが溜まって爆睡でした~
おかげ様で、アッという間に鹿児島港に無事到着しましたよ。

後は車で我が家を目指して北上するのみです。が、やはりGW、アッチコッチで大渋滞で、
その日の内に帰れるかと思ったら大間違いでした~
やっとこさ午前0時30分に到着し、
今回の旅も事故無く無事終了です。
最後まで長いレポにお付合いいただきまして
ありがとうございました。
最後にフォトストーリーを作成しましたので、
よかったら見てくださいね!
↓ クリックしてくださいね。
よかったら、初日から3日目のレポも見てくださいね。
屋久島レポ2010 初日
屋久島レポ2010 2日目
屋久島レポ2010 3日目・ウィルソン株
屋久島レポ2010 3日目・縄文杉へ
屋久島レポ2010 3日目・帰り道
楽しかった屋久島の旅も最終日です。
チャックアウトの時間までホテルでゆっくり過ごしました。
(と言うか足が痛くて動く気にならなかったぁ~)
チェックアウトして、近くのお土産物屋へ行き
買い物をした後、12時出発のフェリーに乗船。
帰りはさすがに疲れが溜まって爆睡でした~
おかげ様で、アッという間に鹿児島港に無事到着しましたよ。

後は車で我が家を目指して北上するのみです。が、やはりGW、アッチコッチで大渋滞で、
その日の内に帰れるかと思ったら大間違いでした~

やっとこさ午前0時30分に到着し、
今回の旅も事故無く無事終了です。
最後まで長いレポにお付合いいただきまして
ありがとうございました。
最後にフォトストーリーを作成しましたので、
よかったら見てくださいね!
↓ クリックしてくださいね。
2010年05月12日
屋久島レポ(2010-GW) 3日目・帰り道
5月1日(土) ~ 4日(火) 屋久島旅行へ行って来ました。
良かったら ↓ 以前もレポもどうぞ!
屋久島レポ(2008-夏)#1
屋久島レポ(2008-夏)#2
屋久島レポ(2008-夏)#3
目標の縄文杉に無事到達出来て、
感動の余韻に浸りながら来た道を戻ります。
(午前10時30分)

縄文杉に会えた安堵感から、
帰り道は周りを見る余裕が多少は持てました。
帰りは行きよりも早いかな~
って思ってましたが ・ ・ ・
やっぱりGW、まだこれから縄文杉を目指す
人たちとの離合がチョッと大変でした。
凄いと、50人ぐらいの団体さんがありましたよ~
でも、皆さん挨拶をされて行かれますので、
待ってても気持ちよかったです。
続きを読んでね
良かったら ↓ 以前もレポもどうぞ!
屋久島レポ(2008-夏)#1
屋久島レポ(2008-夏)#2
屋久島レポ(2008-夏)#3
目標の縄文杉に無事到達出来て、
感動の余韻に浸りながら来た道を戻ります。
(午前10時30分)
縄文杉に会えた安堵感から、
帰り道は周りを見る余裕が多少は持てました。

帰りは行きよりも早いかな~
って思ってましたが ・ ・ ・
やっぱりGW、まだこれから縄文杉を目指す
人たちとの離合がチョッと大変でした。

凄いと、50人ぐらいの団体さんがありましたよ~

でも、皆さん挨拶をされて行かれますので、
待ってても気持ちよかったです。

続きを読んでね
2010年05月10日
屋久島レポ(2010-GW) 3日目・縄文杉へ
5月1日(土) ~ 4日(火) 屋久島旅行へ行って来ました。
良かったら ↓ 以前もレポもどうぞ!
屋久島レポ(2008-夏)#1
屋久島レポ(2008-夏)#2
屋久島レポ(2008-夏)#3
子供達と別れて、縄文杉を目指します。
(午前9時)
最初の階段がとてもキツくて、
ギブアップしそうになりました。


上ったり下ったりしながら、
ただひたすら縄文杉を目指して。
続きを読んでね
良かったら ↓ 以前もレポもどうぞ!
屋久島レポ(2008-夏)#1
屋久島レポ(2008-夏)#2
屋久島レポ(2008-夏)#3
子供達と別れて、縄文杉を目指します。

(午前9時)
最初の階段がとてもキツくて、
ギブアップしそうになりました。

上ったり下ったりしながら、
ただひたすら縄文杉を目指して。
続きを読んでね
2010年05月09日
屋久島レポ(2010-GW) 3日目・ウィルソン株
5月1日(土) ~ 4日(火) 屋久島旅行へ行って来ました。
良かったら ↓ 以前もレポもどうぞ
屋久島レポ(2008-夏)#1
屋久島レポ(2008-夏)#2
屋久島レポ(2008-夏)#3
いよいよ、縄文杉登山の当日。
縄文杉登山をするには、マイカー・レンタカー・バス等で行く方は、
この時期(3月~11月末)は車両乗入規制がかかっていますので、
屋久島自然館から荒川登山バスに乗り換えて行きます。
荒川登山バス券は、登山する前日までにチケット取扱所で購入しておきます。
バスの始発時間が4時40分ということと、
ホテルから屋久島自然館まで30分くらいかかるので、
早朝、3時に起きましたよ~
今回、ホテルで朝・昼弁当を用意して貰えたので助かりました。
弁当を受取り、すぐに出発です。

続きを読んでね
良かったら ↓ 以前もレポもどうぞ

屋久島レポ(2008-夏)#1
屋久島レポ(2008-夏)#2
屋久島レポ(2008-夏)#3
いよいよ、縄文杉登山の当日。
縄文杉登山をするには、マイカー・レンタカー・バス等で行く方は、
この時期(3月~11月末)は車両乗入規制がかかっていますので、
屋久島自然館から荒川登山バスに乗り換えて行きます。
荒川登山バス券は、登山する前日までにチケット取扱所で購入しておきます。
バスの始発時間が4時40分ということと、
ホテルから屋久島自然館まで30分くらいかかるので、
早朝、3時に起きましたよ~

今回、ホテルで朝・昼弁当を用意して貰えたので助かりました。
弁当を受取り、すぐに出発です。
続きを読んでね
2010年05月08日
屋久島レポ(2010-GW) 2日目
5月1日(土) ~ 4日(火) 屋久島旅行へ行って来ました。
良かったら ↓ 以前もレポもどうぞ!
屋久島レポ(2008-夏)#1
屋久島レポ(2008-夏)#2
屋久島レポ(2008-夏)#3
2日目、鹿児島港から屋久島の宮之浦港へ、
7時発のフェリー、屋久島丸で渡りました。
ちなみに、鹿児島から屋久島への船は
高速船のトッピーとロケット
車を積載できる、屋久島丸と屋久島2 があります。
フェリー会社さんのアドバイスで、
『GW期間中は乗船者が多いので早めに来た方が手続早く終るよ』
との事なので、早朝、5時にホテルを出発しました。
着いてみると既に5、6台が並んでましたよ。
5時半から窓口があいて乗船手続きを終えて車に戻ってみると、
もうフェリーへの乗り込みが始まってました。

続きを読んでね
良かったら ↓ 以前もレポもどうぞ!

屋久島レポ(2008-夏)#1
屋久島レポ(2008-夏)#2
屋久島レポ(2008-夏)#3
2日目、鹿児島港から屋久島の宮之浦港へ、
7時発のフェリー、屋久島丸で渡りました。
ちなみに、鹿児島から屋久島への船は
高速船のトッピーとロケット
車を積載できる、屋久島丸と屋久島2 があります。
フェリー会社さんのアドバイスで、
『GW期間中は乗船者が多いので早めに来た方が手続早く終るよ』
との事なので、早朝、5時にホテルを出発しました。

着いてみると既に5、6台が並んでましたよ。
5時半から窓口があいて乗船手続きを終えて車に戻ってみると、
もうフェリーへの乗り込みが始まってました。
続きを読んでね