2012年06月01日
2012年04月15日
バンダナ。

ファーロの特別付録
falo× CHUMSのオリジナルバンダナ。
大判の2色組。大活躍してくれそうです。
付録欲しさに買ったんだけど
特集が「最新のハワイ」なの。
勉強しとけ、ってことかな(笑)
2012年04月08日
タイムカプセル。
桜満開の母校で、28年の時を経たタイムカプセルが開封されました。



久しぶりに会う旧友は、みんなそれなりに面影があってすぐに分かりました。
男子はね、さまざまに変身していたような(笑)
中身は文集や写真、大人になった自分に向けて書いたメッセージなど、懐かしい物が
入っていました。中には「○○君命」「○○君大好き」など、微笑ましいものもありましたよ。
なかでも「なめ猫」の下敷きが、時代を物語っていましたね(笑)
私が卒業を前にして書いた文章をちょっとだけご紹介。
「私は通い続けた学校に対して6年間の恩を決して忘れてはならないと思う。
・・・・・・・・ 省略
今のような私になれたのは、数々の経験をし、それを生かしたり努力したせいかもしれない。
・・・・・・・・ 省略
この6年間で自分が認める反省点は時間をむだにしたことだ。その失敗を基に時間を
大切にしていきい。」
今よりも大人な12歳のわたしに笑えました。
けどね、これも思い出。 歳を重ねるのも悪くないのかなっ。
2012年03月03日
卒団式。

試合終了後、近所の割烹で卒団式が行われました。
涙で始まりましたが、笑顔で終わる事ができ、安堵しています。
肝心な6年生送別大会はというと・・・ボロボロでした。
誉めても怒鳴っても、じっと見守っても、自分たちで這い上がってくることはなく・・・
私もどうしてあげたら良いのか分からなくなり、正直逃げ出したい気持ちでいっぱいでした。
子供たちを怒鳴りながら、不甲斐ない自分を怒鳴っていたような気がします。
「最後の試合なのに、笑顔で終わらせてあげれなくて本当に申し訳なかったです」
子供たちの言葉が、また私を奮い立たせくれました。
気持ちを切り替えて・・・頑張ろうっと。
2012年03月02日
いよいよ明日は。
6年生の送別大会です。
試合終了後には卒団式が行われます。
年が明けてから、この日を思うと込み上げてくるものがあり
なるべく考えないようにしていましたが
現実を受け止めないといけない時は刻々と近づきます。
毎年のこと。
分かっているけどね・・・・・
そして毎年恒例だけど、私なりの気持ち。

手作りクッキーとメッセージカードです。
クッキーは毎年、夫婦で作ります。
スポ少の監督をするにあたり、おおちゃんには多大なる
迷惑をかけているのに、寛大な心で応援や協力をしてくれて
・・・・・・ 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
泣いても笑っても明日で最後。
残り少ない彼女たちとの時間、大切にしないとね。
2012年02月26日
2012年02月21日
お国自慢。


郵便局でご当地グッズを買ってみました。
山口県自慢の ふぐ、金子みすず、金魚ちょうちんをかたどったポストカードと
ミッキーと奇兵隊のコラボレターセットです。
多分、ずい分前に発売されたんだと思うけど・・・田舎だからあるのよね(笑)
良いお買い物した気分♪
2012年02月20日
家事休業。

ケガ記録簿(笑)
・・・・・・・・・
土曜日のスポ少練習中
いい?アタックはね、こういうふうに手を思い切り振り切るの!
ゴンだかドンだか嫌な音。
力説し過ぎちゃって、指をステージのステップで強打。
本当に痛い時は声も出ませんね。
しばらく家事休業いたします(笑)
2012年02月13日
義理といえども。

スポ少の練習後に教え子と保護者の皆さんから
1日早いバレンタインの贈り物を頂きました♪
私、女ですけど・・・(笑)
嬉しいですね。
土曜日の試合で、勝ち試合に気を緩めて逆転負けをし
子供たちにひどい捨て台詞を吐いて、その場を立ち去った私。
私が見えない所で、こっそりとミーティングをしていたようで
次の試合は、自分達で見事に這い上がってきました。
試合後、「おかえり」って言葉をかけただけで泣き出す子供たち。
感極まる私。端から見たらクサかったかな(笑)
我が子以外の子供たちに感動や笑顔をもらえる私って、幸せだな。
2012年02月02日
寒い寒い。

めったに積雪しない我が町にも寒波到来です。
次女さん、嬉しくて元気に雪遊びしていました。
雨の日は長靴を嫌がるのに、雪の日は自ら履くんだね(笑)
慣れない雪道でこの周辺は大渋滞です。
それにしても寒〜い。
あの時・・・よく軟弱我が家が雪中キャンプしたよね(笑)
2012年01月31日
2012年01月19日
タイムカプセル。
「1984年4月8日に埋めたタイムカプセルを
4月8日に掘り起こします。」
昨日届いた小学校の同級生からのメール。

えっと、全く記憶にないです 私。

「タイムカプセルばなし」なんて
他人事であって、すっごく羨ましかったんだけど
まさか自分も埋めていたとはね。
驚きと嬉しさと恐怖で、昨夜から興奮なう(笑)
28年ぶりってことだよね。
なんとも中途半端な節目にするんだな、って思っていたら
驚くべき数字が頭の中に現れ・・・・・納得。 ヨントマル

3月生まれの私は未だピンとこないんだけど、そうよね。そうだね。
立派な節目の年だわ(笑)
春、25年ぶりに母校へ行って来ます♪
どうかどうか、非現実的なお恥ずかしい事を書いていませんように・・・・・(笑)
2012年01月15日
2012年01月02日
2011年12月28日
2011年12月27日
2011年12月20日
お初スマホ。

機械オンチもスマホデビュー(笑)
今日は職場のクリスマス会です。
恒例の職員芸はKARAのミスターを踊りました。ぶはっ(笑)
今回は練習に練習を重ねてきたので完成度が高かったかな。
ちなみに私はジヨン担当。
顔と名前が一致するのに3日かかりました(笑)
さ〜て、お給食頂きますo(^▽^)o
2011年12月05日
3分の1。
怒涛の3週間が始まりました。
まずは1週目の週末備忘録です(笑)
土曜日の午前中は新チームの練習試合でした。
内容も結果も悪かったけど多くの課題が見つかったので良しとします。
午後からは講演会に行きました。
場所を確認せず行ったもんだから、誰もいません(笑)
慌てて正しい会場へ向かい、心温まるお話を聴かせて頂きました。
夕方からは3ヶ月半ぶりに実家へ帰りました。
隣市ですが、なかなか帰れないんですよね。
夕食をご馳走になって、ずっと渡せなかった誕生日プレゼントを渡して帰りました。
日曜日の午前中はスポ少駅伝大会で汗と涙を流し
午後からは地区の文化祭でフラダンスを披露してきました。

それはそれは大絶賛を頂きまして・・・次女さんが(笑)
私の事は誰も褒めやしない。 まったく(涙)
けど、ひとまず1週目が無事に終わったので一安心です。
今週は土曜日の新人戦に向けて、月・火・金と練習を入れてしまったので
仕事が終わり次第、体育館へ駆けつけて、子供たちと頑張りま〜す!
まずは1週目の週末備忘録です(笑)
土曜日の午前中は新チームの練習試合でした。
内容も結果も悪かったけど多くの課題が見つかったので良しとします。
午後からは講演会に行きました。
場所を確認せず行ったもんだから、誰もいません(笑)
慌てて正しい会場へ向かい、心温まるお話を聴かせて頂きました。
夕方からは3ヶ月半ぶりに実家へ帰りました。
隣市ですが、なかなか帰れないんですよね。
夕食をご馳走になって、ずっと渡せなかった誕生日プレゼントを渡して帰りました。
日曜日の午前中はスポ少駅伝大会で汗と涙を流し
午後からは地区の文化祭でフラダンスを披露してきました。

それはそれは大絶賛を頂きまして・・・次女さんが(笑)
私の事は誰も褒めやしない。 まったく(涙)
けど、ひとまず1週目が無事に終わったので一安心です。
今週は土曜日の新人戦に向けて、月・火・金と練習を入れてしまったので
仕事が終わり次第、体育館へ駆けつけて、子供たちと頑張りま〜す!
2011年11月29日
3週間。
テストも終わったし~、 これから遊べる~♪♪♪♪♪
んなわけない。
これから3週間は、スポ少週間となります。
土曜日は練習試合で日曜日はスポ少駅伝大会。
来週は土曜日、再来週は土日が新人戦です。
2年生から頑張って来た次女さんもいよいよ
新チームのレギュラーとして試合出場します。

( ↑ 2年前。 次女さん2年生、長女さん6年生 )
指導者である前に、母親として力が入りますね。
「 ・・・・・もう やめてしまえ 」
何度言いましたでしょうか。そして何度涙を流させたでしょうか。
でもね彼女はスゴいと言いますか
「叱ってくれてありがとうございます。嬉しいです。」って言うんですよね。
ドMですかね(笑)
ぶはっ。
そんなことより、遊びたいっす。
んなわけない。
これから3週間は、スポ少週間となります。
土曜日は練習試合で日曜日はスポ少駅伝大会。
来週は土曜日、再来週は土日が新人戦です。
2年生から頑張って来た次女さんもいよいよ
新チームのレギュラーとして試合出場します。

( ↑ 2年前。 次女さん2年生、長女さん6年生 )
指導者である前に、母親として力が入りますね。
「 ・・・・・もう やめてしまえ 」
何度言いましたでしょうか。そして何度涙を流させたでしょうか。
でもね彼女はスゴいと言いますか
「叱ってくれてありがとうございます。嬉しいです。」って言うんですよね。
ドMですかね(笑)
ぶはっ。
そんなことより、遊びたいっす。
