2010年09月10日
今宵の一本(#23)
今宵の焼酎は『白金乃露』で有名な白金酒造さんの
創業百四十年記念仕込みの『白金酒造』です。

とあるブロガーさんもアップされてた、
創業140年記念仕込みの限定品です。
銘柄に会社の名前をつけるほど、
気合の入った一本でしょうか!?

黄麹、楽しみです!
創業百四十年記念仕込みの『白金酒造』です。

とあるブロガーさんもアップされてた、
創業140年記念仕込みの限定品です。
銘柄に会社の名前をつけるほど、
気合の入った一本でしょうか!?
黄麹、楽しみです!

2010年09月08日
2010年08月03日
今宵の一本(#22)
今宵の焼酎は大海酒造さんの
『くじらのボトル 黒麹仕込』と『海』です。

なんかよく飲んでるような気がする
大海酒造さんの焼酎です。
『くじらのボトル 黒麹仕込』は
以前、五合瓶を購入したことがありましたが、
コクがあって、美味しかったので再度購入です。
もう一本の『海』は飲んだことはありますが、
購入は初めてとなります。
スッキリしてて、飲みやすかった印象が残ってます。
瓶やラベルも涼しげでいいですよね。

大海酒造さんは自分の中では夏のイメージがあります。
片添の海を思い出しながら飲みますかね。
『くじらのボトル 黒麹仕込』と『海』です。

なんかよく飲んでるような気がする
大海酒造さんの焼酎です。
『くじらのボトル 黒麹仕込』は
以前、五合瓶を購入したことがありましたが、
コクがあって、美味しかったので再度購入です。

もう一本の『海』は飲んだことはありますが、
購入は初めてとなります。
スッキリしてて、飲みやすかった印象が残ってます。
瓶やラベルも涼しげでいいですよね。

大海酒造さんは自分の中では夏のイメージがあります。
片添の海を思い出しながら飲みますかね。

2010年07月13日
2010年06月23日
今宵の一本(#21)
今宵の一本は、尾込商店さんの
『池の鶴』です。

この焼酎、28度なんですよ。
なんでも、ロックで飲んでも
最後まで味の強さが変わらないのが特徴だそうです。
ラベルもシンプルながら
力強い感じでカッコいいです。

黒こうじで仕上げた深い味わいを
早く楽しんでみたいです!
『池の鶴』です。

この焼酎、28度なんですよ。
なんでも、ロックで飲んでも
最後まで味の強さが変わらないのが特徴だそうです。
ラベルもシンプルながら
力強い感じでカッコいいです。

黒こうじで仕上げた深い味わいを
早く楽しんでみたいです!

2010年06月14日
今宵の一本(#20)
今宵の一本は、『鷲尾』で有名な
田村合名会社さんの『純黒』です。
田村合名会社さんと言えば、
以前、『薩摩の薫』を飲んだことがありました。
こちらも芋の香りがよく、安くて美味しかったですよ。

かめ壷&黒こうじ仕込みで、
芋の香りがよく、飲みやすい一本です。
美味しくて、もう半分も残ってません。
田村合名会社さんの『純黒』です。

田村合名会社さんと言えば、
以前、『薩摩の薫』を飲んだことがありました。
こちらも芋の香りがよく、安くて美味しかったですよ。
かめ壷&黒こうじ仕込みで、
芋の香りがよく、飲みやすい一本です。

美味しくて、もう半分も残ってません。

2010年06月04日
2010年05月31日
今宵のお供
今宵のお酒は缶チュウハイです。
TaKaRaの『焼酎ハイボール』です。

辛口で昔懐かしい味がします。
『寶』の文字も懐かしいです。
甘味料0(ゼロ)&糖質80%オフで
体にも優しいです。
スッキリしてとても飲みやすいですよ!
その上アルコール分7%で結構酔えます。
これからの暑い時期いいかもです。
TaKaRaの『焼酎ハイボール』です。

辛口で昔懐かしい味がします。

『寶』の文字も懐かしいです。
甘味料0(ゼロ)&糖質80%オフで
体にも優しいです。

スッキリしてとても飲みやすいですよ!
その上アルコール分7%で結構酔えます。

これからの暑い時期いいかもです。

2010年05月25日
今宵の一本(#19)
今宵の一本は、これまた頂き物の
一品堂酒販さんの高級焼酎
『蔵の平太 二之蔵』です。

口あたりもよく飲みやすく、
とても美味しい焼酎です。
何気にラベルを確認してみると、
なんと製造は『鉄幹』で有名な
オガタマ酒造さんではありませんか~

ますます、美味しく感じてます!
一品堂酒販さんの高級焼酎
『蔵の平太 二之蔵』です。

口あたりもよく飲みやすく、
とても美味しい焼酎です。
何気にラベルを確認してみると、
なんと製造は『鉄幹』で有名な
オガタマ酒造さんではありませんか~
ますます、美味しく感じてます!

2010年05月22日
どれにする?

冷蔵庫でスタンバる 今夜のお酒たち(笑)
やっぱ、まずはエビスっしょ。 その次は・・・どれにしよ?
今日は 午前中スポ少練習。 午後から練習試合。 おっと、昨夜もスポ少練習。
2日間とも滝のような汗をかきましたので、水分補給しないとね

2010年05月21日
今宵の一本(#18)
今宵の一本は、初めての日本酒です。

頂き物の相原酒造の『雨後の月』です。
辛口で、生地で飲むのが一番のお勧めで、
その他、冷やすかロックで飲むのもお勧めみたいです。
楽しみです。
ちなみに、左隣の『めんたいちくわ』と
『明太子揚げ』はOママのお土産で~す。
明太子好きなので嬉しいです!

頂き物の相原酒造の『雨後の月』です。

辛口で、生地で飲むのが一番のお勧めで、
その他、冷やすかロックで飲むのもお勧めみたいです。

楽しみです。

ちなみに、左隣の『めんたいちくわ』と
『明太子揚げ』はOママのお土産で~す。
明太子好きなので嬉しいです!

2010年05月20日
今宵の一本(#17)
今宵の一本は先日のGWの旅行で仕入れた
三岳酒造さんの『三岳』です。

旅の目的の一つに三岳の購入がありましたので、
早速、初日の島内一周観光の時に、
合間を見てお店に寄って見ました。
二年前に訪れたとき、あるコンビニで
普通(今思えばたまたま?)に定価で売ってたので、
今回も手に入るかな~と思ってたら、
なかなか売ってませんでしたよ。
売ってるのは、プラスティック容器に入った、
360mlや250mlの三岳で、
それも、お一人様一本まででお願いします、
と書いてありました。
続きを読んでね
三岳酒造さんの『三岳』です。

旅の目的の一つに三岳の購入がありましたので、
早速、初日の島内一周観光の時に、
合間を見てお店に寄って見ました。

二年前に訪れたとき、あるコンビニで
普通(今思えばたまたま?)に定価で売ってたので、
今回も手に入るかな~と思ってたら、
なかなか売ってませんでしたよ。

売ってるのは、プラスティック容器に入った、
360mlや250mlの三岳で、
それも、お一人様一本まででお願いします、
と書いてありました。

続きを読んでね
2010年03月04日
今宵の一本(#16)
今宵の一本は、佐藤酒造さんの
『さつま』です。

シンプルながらカッコいいラベルが印象的です。
以前、飲まさせていただいて、美味しかったのは覚えてますが、
味を思い出すためにも(笑)、また飲んでみたいと思ってたところ、
今回運よくゲットできました~
今回、運よく手に入れることが出来ました~
隣の肴は、カルビーのかっぱえびせん、
『ごはんですよ!』味です。
『ごはんですよ』があればおかずは要らない!
って人はぜひ食べてみてくださ~い!
ちなみに、数量限定みたいですよ~
『さつま』です。
シンプルながらカッコいいラベルが印象的です。

以前、飲まさせていただいて、美味しかったのは覚えてますが、
味を思い出すためにも(笑)、また飲んでみたいと思ってたところ、
今回運よくゲットできました~

今回、運よく手に入れることが出来ました~

隣の肴は、カルビーのかっぱえびせん、
『ごはんですよ!』味です。
『ごはんですよ』があればおかずは要らない!
って人はぜひ食べてみてくださ~い!

ちなみに、数量限定みたいですよ~

2010年02月17日
今宵の一本(#15)
今宵の一本はお友達から頂いた、
神川酒造さんの「神之川」と、
中尾醸造さんの「大長檸檬酒」です。

神之川、この焼酎はまだ飲んだことありませんが、
裏ラベルに書かれている、
多分「一意専心」に掛けた?
「一滴専心」の言葉に込められた
思いが伝わってきそうです。
それともう一本、大長の檸檬酒。
スキッとしてそうで、一気に飲めそうです。
ラベルに広島県は日本一のレモンの産地と
書いてありましたが、知りませんでした。
それと、写真に一緒に写ってるお肴は、
カープスルメとカルパスです。
両方とも娘たちの好物でもありますが、
特にカルパスには目がありません。
これ食べて今年もカープの応援
頑張りますよ~
早く球場で生ビール飲みた~い!
神川酒造さんの「神之川」と、
中尾醸造さんの「大長檸檬酒」です。
神之川、この焼酎はまだ飲んだことありませんが、
裏ラベルに書かれている、
多分「一意専心」に掛けた?
「一滴専心」の言葉に込められた
思いが伝わってきそうです。

それともう一本、大長の檸檬酒。
スキッとしてそうで、一気に飲めそうです。

ラベルに広島県は日本一のレモンの産地と
書いてありましたが、知りませんでした。

それと、写真に一緒に写ってるお肴は、
カープスルメとカルパスです。

両方とも娘たちの好物でもありますが、
特にカルパスには目がありません。

これ食べて今年もカープの応援
頑張りますよ~

早く球場で生ビール飲みた~い!

2010年02月04日
今宵の一本(#14)
今宵の一本は、飲んだことは何回かあるんですが、
購入して飲むのは初めての、
霧島町蒸留所さんの「明るい農村」です。

何となく?我が家のイメージにあってるような?
名前とラベルがカッコいい焼酎です。
これまた、送料無料に釣られて購入しちゃいました。

横に置いてあるのは、
Oママが韓国で買ってきた韓国海苔です。
これって結構、酒の肴にイケますね!
購入して飲むのは初めての、
霧島町蒸留所さんの「明るい農村」です。

何となく?我が家のイメージにあってるような?
名前とラベルがカッコいい焼酎です。

これまた、送料無料に釣られて購入しちゃいました。

横に置いてあるのは、
Oママが韓国で買ってきた韓国海苔です。
これって結構、酒の肴にイケますね!

2010年01月23日
2010年01月07日
今宵の一本(#12)
今宵の一本はまたもや大海酒造さんの
「常熱蒼々」です。

以前アップした「蒼々」の兄弟です。?
芋は紅乙女を使用しているそうで、
年3回の限定販売だそうです。
赤いラベルが挑発的で刺激的です。
限定に釣られて買っちゃいました。
これ呑んで情熱的になりますかね~!?
「常熱蒼々」です。
以前アップした「蒼々」の兄弟です。?
芋は紅乙女を使用しているそうで、
年3回の限定販売だそうです。
赤いラベルが挑発的で刺激的です。
限定に釣られて買っちゃいました。

これ呑んで情熱的になりますかね~!?

2009年12月13日
今月の一本(#11)
最近なぜだかここの酒造にハマってます。

大海酒造さんの大海綾紫とくじらの黒麹仕込です。
このシンプルな『くじら』のラベルに
ノックアウトされてます。
それと、Oママからいただいた、
沖縄のお土産です。

泡盛もいろんなラベルがあって、
見ているだけでも楽しめますよね。
でも沖縄で飲みた~い!

大海酒造さんの大海綾紫とくじらの黒麹仕込です。
このシンプルな『くじら』のラベルに
ノックアウトされてます。

それと、Oママからいただいた、
沖縄のお土産です。

泡盛もいろんなラベルがあって、
見ているだけでも楽しめますよね。
でも沖縄で飲みた~い!

2009年12月04日
今月の1本(#10)
今月の1本は、
先日寄った地元の酒屋で売ってた
『さつまの海』です。

大海酒造さんの芋焼酎です。
やっぱ、『海』に惹かれて買ってしまいました。
波の音を聞きながら飲みたいですね。
さつまの海は無理なので、
片添ケ浜を思い出しながら飲みますかね。
先日寄った地元の酒屋で売ってた
『さつまの海』です。

大海酒造さんの芋焼酎です。
やっぱ、『海』に惹かれて買ってしまいました。

波の音を聞きながら飲みたいですね。
さつまの海は無理なので、
片添ケ浜を思い出しながら飲みますかね。
