ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2009年02月28日

さんぽ♪

    近所の珠算塾へ通う娘達の送り迎えついでに
    夫婦でご近所散歩してみましたニコッ

さんぽ♪


さんぽ♪



    この鉄道高架橋の下を車で通る時はいつも緊張します。
    前車エリシオンの時は横幅がギリギリだったので
    一歩間違えれば「ガリガリ・・・」です汗

    それにしても味のある高架橋ですよね。
   ゆっくりと歩いて見ると間近で春を感じれますね。

さんぽ♪


さんぽ♪



    ↓ この景色・・・実は
    お嫁に来た時、「えっらい、田舎に来たな~」と
    カルチャーショックを受けたんですよね~(笑)

さんぽ♪


さんぽ♪

 
さんぽ♪


  でも「住めば都」とよく言ったもので、今ではこの景色に癒されていますハート



   それにここは、歴史的人物の縁の地でもあります。

さんぽ♪


さんぽ♪


さんぽ♪



   (↓ 現地の説明板を転記します) 

   伝説 和泉式部の墓

  和泉式部は、平安時代の代表的女流歌人である。
  和泉式部日記に見られるように情熱の歌人として誠 に数奇な運命を
  たどった女性であるが、劇的な人物ほど伝説の好材料となり墓所と
  伝えられるものだけでも全国に10数か所あるといわれる。
  尚本市の場合は 娘・小式部内侍誕生の地とも伝へられ、これに因んで
  産湯の井戸、産湯の岩、阿子根の松原等の言い伝へがある。  
  しかし、この小丘は一見古墳であり、享保16 年(1731年)
  「和泉式部の墓」として墓碑が建てられるに及んで伝説が定着したと思われる。
  ともあれ私たちの祖先が語り伝へたこの伝説を胸の中に温めて
   おきたいものである。
  平成17年3月 山陽小野田市教育委員会  

   
 
  この川は糸根川というのですが
  見た感じちゃんと管理もされていないような感じですけどガーン
  蛍が乱舞するんですよキラキラ

さんぽ♪



   最後に・・・こんな実を見つけましたビックリ
   ちょっと気持ち悪くて触れませんでしたが
   何の実かご存知ですか??

さんぽ♪



   すみません、自慢できるほどの近所じゃないのに・・・ガーン
   レポなんてしちゃって汗



同じカテゴリー(ママごと)の記事画像
ホノルルマラソン。
バンダナ。
タイムカプセル。
卒団式。
いよいよ明日は。
おひな様。
同じカテゴリー(ママごと)の記事
 ホノルルマラソン。 (2012-06-01 23:57)
 バンダナ。 (2012-04-15 21:44)
 タイムカプセル。 (2012-04-08 22:53)
 卒団式。 (2012-03-03 23:56)
 いよいよ明日は。 (2012-03-02 23:45)
 おひな様。 (2012-02-26 13:23)

Posted by おおちゃん at 18:43│Comments(18)ママごと
この記事へのコメント
夫婦で散歩ってのがいいですね。
最後の実は、玉竜(竜のひげ)に実に似てますね。なんだろ。

※最近更新した免許の写真がおおちゃんに似てる気がします(笑
Posted by さとちゃんさとちゃん at 2009年02月28日 19:07
のどかな所で良いんじゃないでしょうか?
自転車に乗ってるお姉さんは少し状態が斜めに
なっていますよ~!(笑) 夫婦で散歩してないなぁ~
Posted by moripymoripy at 2009年02月28日 19:17
我が家の周りもこれに近いなあ~!
だけど鉄道がないからこっちが田舎かな?(笑)
Posted by にの at 2009年02月28日 19:58
気持ちよさそうだなぁ。
昔は我が家のまわりも田んぼだったんだけどね。
面白くない町になりましたよ。
羨ましいです。
Posted by つぼちゃん at 2009年02月28日 20:01
のどかですねぇ。(^_^)
和泉式部の墓まであるんですね。
山口県は歴史にゆかりのある所ですよね。
静御前、楊貴妃のお墓もあるし・・・。
最後の実は何でしょう?
食べてみたらわかるかな。(笑)
Posted by ラーフルラーフル at 2009年02月28日 20:48
青木周蔵って・・・・我家のすぐ近所に家があるんですが!?
たぶん間違いないと思います!あっ!この人に
兄の家でした(笑)
きっと一緒に住んでたと思います(*^^)v

実は、ポン吉の行った小学校の大先輩ですよ!
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年02月28日 21:28
たまにこうやって近所を散歩してみると、色んな発見が
あっていいよねぇ~^^
我家もたまに散歩するけど、さすがに手はつなぎません^^;
Posted by ぽるこぽるこ at 2009年02月28日 21:39
ご馳走さまでした♪(^_-)
Posted by BauerBauer at 2009年02月28日 22:15
いいところじゃないですか~!
遊びに行ってもいいですか?
きっと写真ばっかり撮ってますが・・・(笑)
Posted by ケーちゃん at 2009年02月28日 22:19
☆さとちゃん

おはようございます♪
玉竜・・・ググッたらビンゴでした!!
さすが、博士の父ですね(*^_^*)

西山の時、実は・・・
おおちゃんとさとちゃんを何度も間違えそうになりました(笑)
Posted by おおちゃんママ at 2009年03月01日 09:24
☆moripyさん

おはようございます♪
のどかでとてもいい所ですよ!
長女・・傾いていますね~(笑)
多分、自転車の後輪がパンクしていたので
漕ぐのに一生懸命だったのかな^^;

我が家も夫婦で散歩は久しぶりです。
Posted by おおちゃんママ at 2009年03月01日 09:29
☆にのさん

おはようございます♪
にのさんものどかな所にお住まいなんですね~(*^_^*)
こちらは山陽本線と国道2号線に挟まれて
いるので交通の便は良いかな^^;
あ、真裏には山陽オートがあります(爆)
Posted by おおちゃんママ at 2009年03月01日 09:35
☆つぼちゃん

おはようございます♪
久しぶりの散歩はとても気持ちよかったのですが・・・
昨夜は花粉症の症状が重症でとても辛かったです(>_<)
おもしろくない町ですか~
我が町もある意味そうなのかな~
自然を壊してまで造ったものが魅力ない・・
それじゃあ意味がないですよね。
Posted by おおちゃんママ at 2009年03月01日 09:48
☆ラーフルさん

おはようございます♪
和泉式部のお墓は民家の横にひっそりとあります。
山口県は「歴史上人物の宝石箱や~」とでも申しましょうかね(笑)
最後の実はさとちゃんに教えてもらった通り「玉竜」の実でした。
湿地帯に潜んでいましたので、ちょっと触るのに勇気が要りました。
今度SVの時に持って行きますので試食してみて下さいね(笑)
Posted by おおちゃんママ at 2009年03月01日 09:55
☆ぽるこさん

おはようございます♪
たまにはゆっくりと歩いてみるのもいいですね。
梅の花も間近で見ることがないですもの。
でも花粉時期はもう止めておきます(笑)鼻が詰まって大変です(>_<)
我が家も手はつなぎませんよ~
しかも途中から別ルートだったし・・・(笑)
Posted by おおちゃんママ at 2009年03月01日 10:00
☆Bauerさん

おはようございます♪
どういたしまして(^_^;)って、甘口でした?(笑)
Posted by おおちゃんママ at 2009年03月01日 10:09
☆ポン吉さん

おはようございます♪

すみません(>_<)順番が・・・
じゃあ青木さんはこちらで産まれて萩にお引越しされたのかな?
ホント、世間は狭いよね~(笑)違うか^^;
ポン吉さんの母校は歴史場人物の縁の学校ですものね。
Posted by おおちゃんママ at 2009年03月01日 10:13
☆ケーちゃん

おはようございます♪
そうですね。カメラマンの腕がうなるような
場所だと思います(笑)
是非とも遊びに来て下さいね!!
ここは門限ありませんので(笑)
Posted by おおちゃんママ at 2009年03月01日 10:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さんぽ♪
    コメント(18)