2010年09月17日
屋久島で自由研究
つわんこさん、やりました!!
娘達の夏休みの自由研究が、市の科学作品展の小学生の部、中学生の部
それぞれ、学年代表作品として出展されることになりました。

ちなみに長女さん、
小学3年生から毎年代表作品として選ばれていまして、五連覇達成です!!
次女さんは、お初です。お姉ちゃんを見ているからかな、念願だったようです。
すみません、親バカで
子供の成長記録として残したいのでお許しを。
2人とも「屋久島のコケ」についてまとめた作品ですが
長女さんは中1らしく?
一応、仮説を立て、コケ植物の形態や生活環、生育環境などを調べ
標高の高い場所(白谷雲水峡)や低い場所(横河渓谷・道端)に
生育するコケの特徴や種類などを調べ、まとめていました。
まとめ方は、小学生高学年レベルですかね。
自分の足で歩き、目で見て、触れて・・・
そこが評価されたようですが、こんなんでいいのかしら?って感じです
次女さんは小3らしく
長女さんの超簡単版で、何だか次女さんのミニ写真集のようです(笑)
そして、2人とも屋久島のコケを使って、思い思いの苔玉を作りました。
(あらかじめコケの採取可能場所を確認して採取しました)
夏休みに屋久島行きが決まったと同時に、自由研究のテーマも決まり
白谷雲水峡~太鼓岩トレッキングに、ガイドさん(つわんこさん)を
頼んで、山歩きを楽しみながらコケのガイドもして頂きました。
薄暗い森の中、豊富な山水で潤いながら気持ち良さそうに木漏れ日に
当たるコケはとても綺麗で、触ると冷たくフカフカしていて
子供たちの手にも、その感触がしっかりと残っているようです。
きっと「コケ」をテーマにしなかったら、美しいコケたちを
見過ごしてしたところでしょう。ましてや触れるなんて・・・ないかな。
コケの魅力を知った分、屋久島の山歩きが更に楽しくなりそうです。
娘達 お2人とも、山登りは嫌だけど屋久島は大好き!だとか。
お山も好きになってくれると嬉しいんだけどなぁ。 来年までには

娘達の夏休みの自由研究が、市の科学作品展の小学生の部、中学生の部
それぞれ、学年代表作品として出展されることになりました。

ちなみに長女さん、
小学3年生から毎年代表作品として選ばれていまして、五連覇達成です!!
次女さんは、お初です。お姉ちゃんを見ているからかな、念願だったようです。
すみません、親バカで

子供の成長記録として残したいのでお許しを。
2人とも「屋久島のコケ」についてまとめた作品ですが
長女さんは中1らしく?
一応、仮説を立て、コケ植物の形態や生活環、生育環境などを調べ
標高の高い場所(白谷雲水峡)や低い場所(横河渓谷・道端)に
生育するコケの特徴や種類などを調べ、まとめていました。
まとめ方は、小学生高学年レベルですかね。

自分の足で歩き、目で見て、触れて・・・
そこが評価されたようですが、こんなんでいいのかしら?って感じです

次女さんは小3らしく
長女さんの超簡単版で、何だか次女さんのミニ写真集のようです(笑)
そして、2人とも屋久島のコケを使って、思い思いの苔玉を作りました。
(あらかじめコケの採取可能場所を確認して採取しました)
夏休みに屋久島行きが決まったと同時に、自由研究のテーマも決まり
白谷雲水峡~太鼓岩トレッキングに、ガイドさん(つわんこさん)を
頼んで、山歩きを楽しみながらコケのガイドもして頂きました。
薄暗い森の中、豊富な山水で潤いながら気持ち良さそうに木漏れ日に
当たるコケはとても綺麗で、触ると冷たくフカフカしていて
子供たちの手にも、その感触がしっかりと残っているようです。
きっと「コケ」をテーマにしなかったら、美しいコケたちを
見過ごしてしたところでしょう。ましてや触れるなんて・・・ないかな。
コケの魅力を知った分、屋久島の山歩きが更に楽しくなりそうです。
娘達 お2人とも、山登りは嫌だけど屋久島は大好き!だとか。
お山も好きになってくれると嬉しいんだけどなぁ。 来年までには

Posted by おおちゃん at 12:26│Comments(10)
│子供ごと
この記事へのコメント
こんにちわ~。フッシー嫁です。
長女さん&次女さんステキ!!
自由研究ってぜったい大変だと思ってたけど、楽しみながらできるって理想ですね!!
うちはまだ子供が小さいけど、小学生になったら、せっかくキャンプをしてるんだから、キャンプ中にできるものがいいですね!!
とても参考になりました♪
まだまだ先だけど、今の意欲を忘れないでいたいです!!
長女さん&次女さんステキ!!
自由研究ってぜったい大変だと思ってたけど、楽しみながらできるって理想ですね!!
うちはまだ子供が小さいけど、小学生になったら、せっかくキャンプをしてるんだから、キャンプ中にできるものがいいですね!!
とても参考になりました♪
まだまだ先だけど、今の意欲を忘れないでいたいです!!
Posted by フッシー
at 2010年09月17日 13:01

すばらしい自由研究ですね。
うちの息子のは何だったかな~
息子に
「お父さんが飲んだアルコールの量と
おしっこの量を調べて!」と言ってるんですが
却下されてしまいます。(笑)
うちの息子のは何だったかな~
息子に
「お父さんが飲んだアルコールの量と
おしっこの量を調べて!」と言ってるんですが
却下されてしまいます。(笑)
Posted by さのっち at 2010年09月17日 15:55
おめでとうございます(^∇^)
このテには専門書やウィキペディアなどの文面をそっくりコピペしたモノが多いそうですが、やはり現地へ行き、自分の目で見て、手で触って、五感をフルに使った研究成果が強い証拠ですね!
それにしても五連覇とは、長女さんもさることながらサポートする家族(両親)があってこそ。子供の潜在能力を上手に育ててるおおちゃん夫婦って尊敬します。
このテには専門書やウィキペディアなどの文面をそっくりコピペしたモノが多いそうですが、やはり現地へ行き、自分の目で見て、手で触って、五感をフルに使った研究成果が強い証拠ですね!
それにしても五連覇とは、長女さんもさることながらサポートする家族(両親)があってこそ。子供の潜在能力を上手に育ててるおおちゃん夫婦って尊敬します。
Posted by コヨーテ at 2010年09月17日 17:48
素晴らしい!!
あの大自然を自由研究にされるとは(^0^)/
我が家は、カブトムシの羽化するまでを一年生の時にやりました(笑
あの大自然を自由研究にされるとは(^0^)/
我が家は、カブトムシの羽化するまでを一年生の時にやりました(笑
Posted by くまぽん at 2010年09月17日 23:27
いや~一度でもすごいのに5連覇ですか?
勉強と違ってこのテはセンスが必要ですからね!
将来楽しみですね!!
才能がもったいないので
銀行員はやめましょう~(笑)
勉強と違ってこのテはセンスが必要ですからね!
将来楽しみですね!!
才能がもったいないので
銀行員はやめましょう~(笑)
Posted by koutarou at 2010年09月17日 23:58
☆フッシー嫁ちゃん
お返事遅くなってすみません。
コメントありがとうございます♪
お褒め頂いて嬉しいです。
我が家は私が興味あることを、娘に振って
テーマを決めているような気がします(笑)
その方が私も楽しく協力できるので(^_^;)
以前、キャンプ場で開催されていた自由研究教室に
参加したこともありますよ。まとめ方次第でとても
良い作品ができると思いますので、おススメです。
面倒な事も楽しい事をしながらすると、苦にならないですよね。
って、偉そうですが・・・・・(^_^;)
子供さんの成長が楽しみですね。
お返事遅くなってすみません。
コメントありがとうございます♪
お褒め頂いて嬉しいです。
我が家は私が興味あることを、娘に振って
テーマを決めているような気がします(笑)
その方が私も楽しく協力できるので(^_^;)
以前、キャンプ場で開催されていた自由研究教室に
参加したこともありますよ。まとめ方次第でとても
良い作品ができると思いますので、おススメです。
面倒な事も楽しい事をしながらすると、苦にならないですよね。
って、偉そうですが・・・・・(^_^;)
子供さんの成長が楽しみですね。
Posted by おおちゃんママ at 2010年09月18日 20:45
☆さのっち
お返事遅くなってすみません。
ありがとうございます♪
え~っ、そんな自由研究は嫌だなぁ。
だいたい、みんなの前に出せないですよ(笑)
気になるのなら、さのっちがやってみたらどうですか?
そんな私も気になりますが(笑)
お返事遅くなってすみません。
ありがとうございます♪
え~っ、そんな自由研究は嫌だなぁ。
だいたい、みんなの前に出せないですよ(笑)
気になるのなら、さのっちがやってみたらどうですか?
そんな私も気になりますが(笑)
Posted by おおちゃんママ at 2010年09月18日 20:47
☆コヨーテさん
お返事遅くなってすみません。
そんなに褒められると…嬉しいですね♪
普段は子供を放置していますので、夏休みの
自由研究だけは、親も全力で取り掛かっております(笑)
旅行がてら大好きな屋久島の研究ができて本当に良かったです。
お返事遅くなってすみません。
そんなに褒められると…嬉しいですね♪
普段は子供を放置していますので、夏休みの
自由研究だけは、親も全力で取り掛かっております(笑)
旅行がてら大好きな屋久島の研究ができて本当に良かったです。
Posted by おおちゃんママ at 2010年09月18日 20:50
☆くまぽんさん
お返事遅くなってすみません。
ありがとうございます♪
大自然のほんの一部ですけどね、知らない世界を
のぞいて見ることができて、とても楽しかったです。
カブト虫の成長観察も素晴らしい経験ですね。
お返事遅くなってすみません。
ありがとうございます♪
大自然のほんの一部ですけどね、知らない世界を
のぞいて見ることができて、とても楽しかったです。
カブト虫の成長観察も素晴らしい経験ですね。
Posted by おおちゃんママ at 2010年09月18日 20:56
☆koutarouさん
お返事遅くなってすみません。
ありがとうございます♪
人数の少ない学校ですので、選ばれる確率が高いような^^;
いかにラクに楽しく、をモットーとしています(笑)
それに楽しみながらしないと、親もイライラしちゃいますし。
センスかぁ・・・来年に向けて磨いてみます。
お返事遅くなってすみません。
ありがとうございます♪
人数の少ない学校ですので、選ばれる確率が高いような^^;
いかにラクに楽しく、をモットーとしています(笑)
それに楽しみながらしないと、親もイライラしちゃいますし。
センスかぁ・・・来年に向けて磨いてみます。
Posted by おおちゃんママ at 2010年09月18日 21:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。