運動会に向けて。
親バカ劇場、始めます(笑)
今週末は長女さんの中学校の体育祭。 お初なんで楽しみ〜♪
長女さん、保育園時代から常に学年1、2番を争うデカ女。
そして、学年で1、2番を争う運動音痴。 唯一、徒競走や持久走は人並みかな。
そんな長女さん、1年生の選抜リレー選手に選ばれたらしく
親は周りはもとより、本人もビックリ。
リレーの選手にはなりたくない。けど、真面目に走らないと叱られる。
欲もなく、一生懸命走ったら、好タイムが出たみたいですね。
そして、その好タイムが高じて、部活リレーの選手にも選ばれたようです。
ママ的には、音楽部の入場行進や部活行進の演奏の方が楽しみかな♪
どうやらソロパートもあるみたいで、親の方がドキドキ。
長女さん、朝練・昼練そして放課後の練習を毎日頑張っていらっしゃいます。
ついでに、次女さん。 この人は「欲女」。
保育園から1年生まで、いつもドベッちを走っていたので、誰の子か?と
思ってしまったこともありましたが、2年生から短距離走も長距離走も
メキメキと早くなって、昨年初めて運動会でリレーの選手に選ばれました。
今年もリレー選手を決める前日は、家の周辺を走りこんで、闘志満々。
学年女子で4グループに分かれて走り、好タイム4名が選ばれるようですが
グループ内で3位だったので、選ばれる可能性は無いと思ったのか
「リレーの選手になれんかった」と泣きながら電話をかけてきて・・・・・
こっちは仕事中っちゅーの。 帰ってから話せよ。
その日の夜は、8歳児の娘ごときに、気を遣って遣って大変でした。
が、次の日また仕事中に次女さんから電話がかかり
「あのね、みーちゃんリレーの選手って!」と、何とも弾む声。
どうやら、次女さんは3番目の好タイムだったようです。
何だったの? あの気遣い。 返しておくれ。
やれやれです。 たかがリレーされどリレー
次女さん、早々とリレーの自主練を始められました。
それから、我が夫婦。
ママは、中学校の部活対抗リレーでPTA選抜チームの選手に
おおちゃんは補欠に選ばれました
もしかしたら、長女さんとの直接対決あり?? 負けられません。
明朝からランニングはお休みして、短距離の走りこみです(笑)
あなたにおススメの記事
関連記事