トレッキングシューズ

おおちゃん

2010年04月06日 01:00

   ど素人のトレッキングシューズ選び・・・今思えば笑えます(笑)





   笑って済めばいいですけど、無知のまま買っていたらと思うと
   ゾッとしますね。

   トレッキングシューズもデザイン重視で選んでいた私たち。

   夫婦お好みのキーンやメレル、ダナーを中心にネットで探して

   いたのですが、さすがに履いて決めたほうがいいだろうと

   いうことで、何軒かお店を回ってみました。


   けど、どこも親身じゃな~い!  
   
   キーンが好きならキーンにすれば?って感じです。

   「要は~、お好みですよ~ぉ」と見下した物言い。感じ悪っ(ー_ー)!!

   初めてって言ってんだから、親切に教えてくれればいいのに
   
   しかもサイズなんてジャストサイズで良いとか言うし。アリエン!!

   
   そんなこんなで、最後に行った地元のお店ハックルベリーさんが

   一番良心的で無知な私達に詳しく説明して下ったので、こちらで
  
   買い揃えることに決めました。ザックももちろんハックルさん。

   ハックルさんのトレッキングシューズの売り場には、お手頃価格の

   キャラバンなどもありますがSIRIOやLOWA、hunwag・・・

   など、初めて名前を聞くものがほとんどで、しかも目が点になるような

   プライス。場違いなところに来た!って思ったのですが

   特徴や機能性の説明を聞いていくうちに、心が揺らぎ始め

   極めつけは「餅は餅屋と言いますし・・・」その言葉にノックダウン。

   そりゃそうですね(笑)

 
   まずはデザインでLOWAを選んで履いてみましたが、夫婦とも

   日本人特有の幅広足の為、足に合わず

   次にお手頃価格のSIRIO 321-GTXを試履き。

   LOWAに比べると違和感なく履き心地は良いのですが

   ソールの張替えが出来ないこと、中国製であることが少し引っかかり

   結局、長い目で見て SIRIO 421-GTXを購入しました。





↑ 左:おおちゃん    右:ママ

ちょっとオシャレに?ママは紐の色を変えてみました♪





ついでに目印としてGOLDキティを着けてみました♪







   ソールは女性の手では曲げられないくらい硬くてしっかりしています。

   もちろんソールの張替えもOK! 無雪期の低山~無雪期の高山まで

   使用できるので、我が家のニーズにピッタリかな。

   それから日本人の足型に合った3つのワイズを企画、開発

   これらをもとにイタリアで設計、生産。SIRIOのこだわりに

   私たちもこだわりたいなと思えるくらい、納得できる靴に出逢えました。

   
   日本人のニーズに応え、イタリアの技術と伝統が靴に命を吹き込む。

   ・・・SIRIOさん、いいこと言うなぁ(笑)


   先週末、由布院の福万山でお試ししてみましたが、滑りやすく

   なっていた足元をしっかりと守ってくれましたよ


   
   ちなみに長女さんはキャラバンで♪

   






あなたにおススメの記事
関連記事