キッザニア(30編)
3月21日(日)に
キッザニア甲子園へ行ってきました。
キッザニア東京には3年前に1度行ったことがありますが、
甲子園は初めてなので、どんなものか楽しみでした。
午後からの部(午後4時から午後9時まで)だったので、
朝から整理券を貰うために並びましたが、
出遅れたため?A25でした。
今回、長女と次女が別行動と言う事で、
基本、私が長女、Oママが次女という組合せでした。
と言う事で、記録を兼ねて長女が働いた内容をレポします。
まず始めに長女が目指したところは、『
お菓子工場』でしたが、
出遅れたため、早くも2時間待ちと言う事であえなく撃沈しました。
しょうがなく他を探すも中々空いている所が無く、
やっと見つけたのが、
NISSEIさんの『
ソフトクリームショップ』。
しかし、ここは働くのではなく体験コースだそうで、
なんと8キッゾが必要です。
いきなりお金が要るんだと焦りましたが、
入り口で50キッゾ貰ってたみたいで
それで支払いが出来ました。
ここでは単にソフトクリームを自分で作って
食べるのがお仕事でした~
トッピングも出来て美味しかったですよ!
次に目指したのは、なぜか『
銀行』
キッザニアには銀行(三井住友)があって、
働いて貰ったキッゾを貯金することが出来ます。
さすが銀行だけあって、マンツーマンで結構真剣に指導されていて、
実際に働いているみたいでした。
預金の受付をする仕事を体験させてもらえるということで、一通りの説明の後、
実際に何人かの預金を預かってましたよ。
本人も結構緊張したみたいで、いい体験になったみたいです。
この後何をするか色々探しましたが、
やりたいものは、どこも待ち時間が結構あったので、
結局、初めにやりたかった『
お菓子工場』で働くことに。
一番人気だけあって、まだ2時間待ちでした。
今回はメロン味でした。
簡単に工程を説明すると、材料を丸めて、伸ばして、
機械で形を整えてから、切って梱包するそうです。
チャンと箱に入って、なんと製作者に長女の名前まで入ってます。
作るまで凄い時間がかかりましたが、
長女は大満足だったみたいですよ~
そう言えば作ったハイチュウどこに行ったんでしょうか?
あなたにおススメの記事
関連記事