さんぽ♪

おおちゃん

2009年02月28日 18:43

    近所の珠算塾へ通う娘達の送り迎えついでに
    夫婦でご近所散歩してみました








    この鉄道高架橋の下を車で通る時はいつも緊張します。
    前車エリシオンの時は横幅がギリギリだったので
    一歩間違えれば「ガリガリ・・・」です

    それにしても味のある高架橋ですよね。
   ゆっくりと歩いて見ると間近で春を感じれますね。








    ↓ この景色・・・実は
    お嫁に来た時、「えっらい、田舎に来たな~」と
    カルチャーショックを受けたんですよね~(笑)






 



  でも「住めば都」とよく言ったもので、今ではこの景色に癒されています



   それにここは、歴史的人物の縁の地でもあります。











   (↓ 現地の説明板を転記します) 

   伝説 和泉式部の墓

  和泉式部は、平安時代の代表的女流歌人である。
  和泉式部日記に見られるように情熱の歌人として誠 に数奇な運命を
  たどった女性であるが、劇的な人物ほど伝説の好材料となり墓所と
  伝えられるものだけでも全国に10数か所あるといわれる。
  尚本市の場合は 娘・小式部内侍誕生の地とも伝へられ、これに因んで
  産湯の井戸、産湯の岩、阿子根の松原等の言い伝へがある。  
  しかし、この小丘は一見古墳であり、享保16 年(1731年)
  「和泉式部の墓」として墓碑が建てられるに及んで伝説が定着したと思われる。
  ともあれ私たちの祖先が語り伝へたこの伝説を胸の中に温めて
   おきたいものである。
  平成17年3月 山陽小野田市教育委員会  

   
 
  この川は糸根川というのですが
  見た感じちゃんと管理もされていないような感じですけど
  蛍が乱舞するんですよ





   最後に・・・こんな実を見つけました
   ちょっと気持ち悪くて触れませんでしたが
   何の実かご存知ですか??





   すみません、自慢できるほどの近所じゃないのに・・・
   レポなんてしちゃって

あなたにおススメの記事
関連記事