島旅☆種子島①

おおちゃん

2008年08月19日 20:12

  8月14日(木)~17日(日)まで種子島☆屋久島に行ってきました。

  シャッターチャンス!を何度も逃してばかりで・・・(笑)
  あまりいい写真もなく、文章にも自信がありませんが
  

「島旅☆レポ」のはじまりです!


                 


14日 朝3時45分出発

 (せっかくなのでETCの深夜割引を利用)

 埴生ICから鹿児島ICまで高速に
 乗って鹿児島港へ向かいます


 お盆ということもあって、まだ4時
 過ぎなのに高速道路は走行車が
 多く、ほとんどのPAやSAは満車
 状態でした







八女辺り走行中

日の出を見ながら
まだまだ 走ります。
ひたすら 走ります。
どんどん 走ります。

  


今日もいいお天気




 
 8時半前に鹿児島の桜島SAにて朝食
 「黒豚チャーシューラーメン」
 朝からラーメンなんて・・・人生お初です
 あっさりスープで私には美味しく感じれましたが
 ラーメン好きには物足りなかったみたいですね。



 目的地の鹿児島港まではあと少し!
 
手続きを済ませて・・・高速船トッピーに乗りま~す。


10時20分発
種子島行きは満席です。

残念ながら窓際席は
取れませんでしたが
(当日受付順に座席指定)
 
船の中から「薩摩富士」
と異名で名高い日本百
名山の1つ「開聞岳」
しっかりと見えましたので
携帯からパチリ



  12時に種子島到着







    まさしく南国の暑さですね(笑)

  レンタカーを借りて、まずはホテルに荷物を預けに行きました。
  種子島でのお宿は「ホテルニュー種子島」です。

  港に近く、和室もあってサウナや大浴場も備えていますので
  こちらに決めました。でも一番の決め手はホテルのレストランが
  夏季限定でやっている「飲み放題」かな~


 次に、縦に長い種子島を縦断しながら「千座の岩屋」を目指します




 
  9名(内子供5人)で1台のステップワゴンに乗り込み、それはそれは
  どんなに眠たくても、寝れないほど賑やかでしたよ(笑)

   海がとてもきれいな「千座の岩屋」(ちくらのいわや)の写真です↓




   
    
   <千座の岩屋>
   波で侵食された奇怪岩の一帯。中でも千座の岩屋は、種子島
   唯一の自然の匠。海蝕洞窟で千人は座れるという所で有名。
                    (HP引用)
   
   


   砂が暑さで乾き切っていて、掘っても掘ってもサラサラでした。
   しばし足を海水に浸けて、乾いた肌を潤わせてから・・・
 
  メインの「種子島宇宙センター」に向かいました

 つづく・・・




←クリックしてね♪






あなたにおススメの記事
関連記事